車社会といわれるアメリカでは、生活のために車はほぼ必須です。
日本の免許証と国際運転免許証でもアメリカで運転することができますが、有効期限は1年です。
州によっては、一定期間以上滞在する場合、免許証の取得を推奨しています。
また免許証は身分証明としても使えます。
今回はアメリカで運転免許証を取得する方法について解説します。
日本との違い
年齢
アメリカでは基本的に16歳以上(州によっては14歳以上)で運転免許を取得できます。
銃社会のアメリカでは徒歩での通学は危険なため、スクールバスまたは自動車での通学が許可されており、免許を取得できる年齢も日本より下げられています。
ただし、若年者の運転に関しては、年齢によって運転の条件や制限があります。
実際に若年者の運転も見たことありますが、結構危ないので、みなさんも注意して下さい。
試験の難易度
アメリカでは、日本よりも比較的簡単に運転免許を取得できます。
実は日本の免許制度は世界的に見ても厳しいのです。
視力の基準も、日本よりアメリカのほうが緩く設定されています。
アメリカでは、多くの人は教習所に通わず、免許をもつ両親や知人に助手席に座ってもらって練習するのも特徴的です。
費用
日本では教習所に通う必要があるため、約20~30万円の費用がかかります。
アメリカでは、1万円程度で免許取得が可能です。
免許をもつ両親や知人に助手席に座ってもらって練習する場合、ほとんどお金をかけずに練習できます。
教習所のインストラクターに頼む場合でも、400-500ドル/5回ほどで依頼できます。
有効期間
免許証の有効期間は州やビザの種類によって違います。
永住者(グリーンカード保持者)や市民権をもっている場合、運転免許証の有効期間は通常4-8年です。
非移民ビザ保持者(J-1ビザ、F-1ビザなど)の場合、運転免許証の有効期間は、滞在資格書類(例: I-94、DS-2019、I-20など)に記載された滞在期間の終了日までです。
通常、1年~数年程度となります。
滞在資格が切れると、運転免許証も自動的に失効します。
交通ルールの違い
こちらの記事を参考にして下さい!
車社会のアメリカでは、日本ほど交通インフレが整っていないため、旅行先で車を運転した方がいい場合が多々あります。 アメリカの車のルールは日本と大きく違うため、大きな事故やトラブルに巻き込まれる可能性があります。これを防ぐためにも、旅行[…]
国際運転免許所を取得する方法
国際運転免許証とは、「日本の運転免許証を持っている人が、外国(ジュネーブ条約締約国)で運転するための運転免許証」です。
国際運転免許証の有効期間は発行日から1年間で、更新制度はありません。
注意しなければならないのは、国際運転免許証は運転免許証の翻訳証明書として機能するもの、つまり日本の運転免許証の翻訳文書です。
つまり、国内運転免許証が失効してしまうと国外運転免許証も効力を失うので、注意しましましょう。
国際運転免許証は指定された運転免許試験場・センター、警察署で簡単に取得できます。
アメリカで運転免許証を取得するまでの流れ
アメリカの運転免許証の取得方法は、州によって大きく異なります。
例えば、メリーランド州では、日本の免許証を持っていれば申請するだけでアメリカの免許証はもらえますが、隣のDCでは学科試験を受ける必要があります。
取得時期については、引っ越しから30日以内に切り替えなければならない州もあるので、早めに切り替えましょう!
アメリカで運転免許証を取得する方法として、日本の免許証を持っている場合と持っていない場合に分けられます。
それぞれ見ていきましょう!
日本の免許証を持っている場合
日本の免許証と翻訳文書(国際免許証など)を持っていれば、学科・実技試験などの新規免許取得者が行うべき手続きの一部が免除されます。
この免除項目は州によって異なります。
アメリカの免許証を発行する機関はDMV(Department of Motor Vehicles)です。
ここで筆記試験や免許申請の予約をします。
州によってサイトが異なるので、ご自身の州で確認しましょう。
筆記試験は基本的に英語です。
筆記試験がない州でも、ドラッグやアルコールに関する簡単な試験がある州もあります。
実技試験は自分の車で行います。
渡米直後でまだ車を持っていない場合、知人やレンタカー会社から借りるなどして車を用意する必要があります。
日本の運転免許証を持っていない場合
州によって異なりますが、大まかな流れは
多少の差はありますが、大体以下のような流れでアメリカの免許証を取ることができます。
- 筆記試験を受けて、仮免許を取得する。
- 仮免許で練習する。
- 実技試験を受ける。
という流れです。
アメリカの場合、仮免許を取得すると、助手席に座る人が免許証を持っていれば一般道で練習できます。
必要書類
免許申請のために一般的に必要な書類は以下の通りです。
- 申請書
- 身分証明書類 (日本パスポート、米国ビザ、I-94)
- 社会保障番号(SSN)証明書類
- 居住証明書類
- 運転能力証明書類(日本の運転免許証+翻訳文書)
- その他書類
申請書は各州によって異なるので、予約時に確認して準備しておきましょう。
SSNが準備できない場合、「Letter of Ineligibility(別名Denial letter)」が必要な場合があります。
これは社会保障庁(Social Security Administration:SSA)で入手できるので事前に準備しましょう。
住所証明書としては、ガス・電気・水道・電話料の請求書、住居の賃貸借契約書、銀行口座証明書などが使用できます。
住所証明書を2点必要とする場合があります。
配偶者の場合、住所証明するものを2点用意するのは難しいかもしれません。
この場合、銀行でジョイントアカウントを作ると住所証明の書類として使用できます!
運転能力証明書類は日本の運転免許証+翻訳文書が必要となります。
前にも述べたように、国際免許証は日本の運転免許証の翻訳文書です。
やっかいなのは、この国際免許証が翻訳文書として使用できないところもあります。
この場合、日本大使館が発行する「運転免許証抜粋証明」が必要になるので、事前に確認しましょう。
その他に、視力検査結果、アルコール・薬物講習受講証が必要となる場合もありますが、これらの取得方法はDMVに詳しく書いてあるので、そちらに従えば問題ありません。
現地での手続き
DMVで予約した場合、到着時にチェックインをウェブ上から行います。
10-20分前後で窓口に呼ばれます。
必要な書類を提出し、証明写真を撮影(場合によっては視力検査)を行い、費用を払います。
費用はおおよそ5-10ドル/年で、有効期間によって変わります。
窓口にもよりますが、書類を問題なく準備していれば、15-30分程度で終了します。
仮運転免許証を受け取れば手続きは終了です。
運転免許証は4-7日で自宅住所へ郵送されます。
まとめ
日本とアメリカの運転免許証の違い、免許取得までの流れと必要書類、現地での手続きを解説しました。
免許証を取得するための試験や必要書類は州によって大きく違うので、渡米前に十分確認しておきましょう!
みなさんがスムーズに免許取得できますように!ではまた!