バスケットの国、アメリカ。
その空気を吸うだけで高く跳べると思ったのは、僕だけではないでしょう。
アメリカに来たのであれば、一度はアメリカでバスケをしたいですよね!
アメリカの屋外にはたくさんのバスケットボールコートはあるものの、インドア(室内)での機会を探すのは難しいのが現状です。
アメリカ人のコミュニティに飛び込んでいくのも勇気が必要ですよね。
そんな「バスケしたいなあ」「バスケしたいけど初心者だからな」と思っている、ワシントンDC近郊に住んでいる方!朗報です!
ワシントンDCにはEighty Ones(エイティーワンズ:81s)という日本人中心のバスケットボールチームがあります。
私もかつてメリーランドに在住中に楽しく参加していました。
今回はこの81sという日本人バスケットボールコミュニティについて解説したいと思います。
81sとは?
81sとは、ワシントンDC・メリーランド・バージニアに在住の、日本にゆかりのある人たちが中心となったバスケットボールコミュニティです。
駐在・現地企業・研究者・医師など様々な職種の人たちがいるので、非常に刺激的です。
もちろん中にはアメリカ人もいますが、とても流暢な日本語を話してくれるのでご安心下さい。
何といってもみんな優しい!
参加者はバスケ経験者だけでなく未経験者の方も参加しています。
中には81sからバスケを始めて、かなり上達した方も。
年齢層は、下は8歳から上は60歳まで、みんなアットホームな雰囲気でバスケットボールを楽しんでいます。
チーム名の由来は日本の国際電話国番号「+81」で、チームのロゴは日本にゆかりのあるイノシシです。

練習や会費は?
練習は週に1回、基本的に土曜日の午前中(9:30~12:30)です。
ただし、参加人数が少ない場合は開催されないこともあります。
練習場所はメリーランド州モンゴメリー郡の公立学校の体育館で行います。
場所は不定期で、体育館の空き状況によって変わります。
会場はFacebookのグループページで確認します。
練習内容は、ウォーミングアップを軽く行った後、試合をするだけです。
子供が参加する場合は、キッズゲームを別で行うので、子供も安心して参加できます。
会費は大人一人あたり1回10ドル前後です(子供の会費は不要)。
参加人数によって少し変わりますが、15ドルを超えることはありません。
参加方法は、チームのFacebookページに登録、または81sのホームページから管理者へ連絡の2通りあります。
アメリカのバスケへ挑戦したい方へ
基本的には週1回の練習でまったりしている81sですが、最近では有志を募ってアメリカのリーグ戦(モンゴメリーカウンティ―)に参加しています。

リーグ戦は、各シーズン毎に開かれ、試合は約2か月続きます(リーグ戦→Play off)。
試合は毎週日曜にモンゴメリー地区の体育館で開催されます。
日本では味わうことのできないサイズ感・身体能力を経験できます(2m級がゴロゴロ出てきます)!
厳しい戦いではありますが、最近では勝利も収めています!
参加されたい方は、まずは81sの練習に参加して聞いてみて下さい!
バスケ以外にもイベントはある?
バスケ中心に活動している81sですが、バスケ以外のイベントも勿論あります。
季節によっては、バーベキューをしたり、NBA(Wizards)観戦に行ったりします。
時には麻雀も…
参加は自由(有志のみ)で、参加しなくても全く問題ありません!
まとめ
ワシントンDCを中心とした日本人のバスケットコミュニティ、81sについて解説しました。
インドアバスケをやりたい人、バスケ未経験だけどチャレンジしてみたい人、ダイエットのために運動を考えている人、アメリカのバスケに挑戦してみたい人、81sはみんなウェルカムです!
まずはFacebookのグループページ(https://www.facebook.com/groups/1392451647876271)
または81sのホームページ(https://dmveightyones.wixsite.com/basketball)
を確認して連絡をしてみて下さい!